※流通経済研究所全体の受託実績は、こちらをご覧ください。
■農業・地域振興に関する受託実績
令和元年度実施事業
事業名 |
受託先 |
戦略的イノベーション創造プログラム「「スマートバイオ産業・農業基盤技術」 スマートフードチェーンの構築 |
内閣府 |
戦略的イノベーション創造プログラム「スマート物流」 |
内閣府 |
福島県産農産物等流通実態調査 |
農林水産省 |
農業資材の農業者購入価格に関する調査委託事業 |
農林水産省 |
世界食料需給動向等総合調査・分析関係業務(北米・オセアニア地域における食料需給現地情報収集・分析業務) |
農林水産省 |
輸出環境整備緊急対策事業のうち日本産食品の安全性に関する第三者評価委託事業 |
農林水産省 |
農林水産分野におけるIT利活用推進調査業務地域でつくる!6次産業化「絶品」創出業務 |
農林水産省 |
鉾田市地域資源ブランド力向上事業委託業務 |
鉾田市 株式会社読売広告社からの再委託 |
ニュージーランドにおけるえんどうの生産状況等に関する調査 |
農畜産業振興機構 |
カナダにおける馬鈴薯の生産状況等に関する調査 |
農畜産業振興機構 |
平成30年度実施事業
事業名 |
受託先 |
戦略的イノベーション創造プログラムのうち「生産から流通・消費の各段階を連携させて情報を双方向で繋ぐ情報共有システムの開発」 |
内閣府 |
福島県産農産物等流通実態調査 |
農林水産省 |
地域経済産業活性化対策委託費(被災12市町村における物資流通ロジスティックス最適化企画・調査事業) |
経済産業省 アクセンチュア株式会社からの再委託 |
カナダにおけるトマトの生産状況等に関する調査 |
独立行政法人農畜産業振興機構 |
食品製造業における原料調達動向分析調査等 |
農林水産省 |
ふくしまプライド。農林水産物販売力強化事業 |
福島県 株式会社東北博報堂からの再委託 |
地域でつくる!6次産業化「絶品」創出業務 |
宮城県 |
世界食料需給動向等総合調査・分析関係業務(北米・オセアニア地域における食料需給現地情報収集・分析業務) |
農林水産省 |
米国における野菜の生産状況等に関する調査 |
独立行政法人農畜産業振興機構 |
平成29年度実施事業
事業名 |
受託先 |
「農林水産物・食品輸出マーケティング基礎講座(マーケティング・スクール)」テキスト開発・講演等 ※26年度から継続 |
独立行政法人日本貿易振興機構 |
福島県産農産物等流通実態調査 |
農林水産省 アクセンチュア株式会社からの再委託 |
チャレンジふくしま 農林水産物販売力強化事業 (調査分析業務) |
福島県 株式会社東北博報堂からの再委託 |
チャレンジふくしま農林水産物販売力強化事業(商談・交流会等業務) |
福島県 株式会社東北博報堂からの再委託 |
県産農産物地方主要5都市別販路・販売拡大に向けた調査 |
山形県 |
生鮮食料品流通における新たな情報通信技術等の活用可能等調査 |
農林水産省 |
農業人材力強化総合支援事業のうち農業経営者育成教育 |
農林水産省 一般社団法人アグリフューチャージャパンからの再委託 |
わかやま産品商談会&わかやま中小企業元気ファンド新商品コレクション首都圏バイヤー招聘業務 |
公益財団法人わかやま産業振興財団 |
平成28年度実施事業
事業名 |
受託先 |
山形県産農産物流通実態調査 ※27年度から継続 |
おいしい山形推進機構 |
食料品アクセス環境改善対策事業 ※25年度から継続 |
農林水産省 |
新規就農・経営継承総合支援事業のうち技術習得支援 ※24年度から継続 |
農林水産省 一般社団法人アグリフューチャージャパンからの再委託 |
流通構造の「見える化」環境整備事業のうち多様な流通の「見える化」事業 |
農林水産省 |
流通構造の「見える化」環境整備事業のうち卸売市場流通の「見える化」事業 |
農林水産省 |
静岡県産温室メロン及びわさびの流通・消費実態調査 |
静岡県 |
オランダにおけるパプリカの生産状況等に関する調査 |
独立行政法人農畜産業振興機構 |
かながわ農水産品マッチング・コーディネート事業 |
神奈川県 |
わが国牛肉輸出未解禁国における輸出環境及び高級牛肉流通・販売状況等に係る調査 |
日本畜産物輸出促進協議会 株式会社博報堂からの再委託 |
小売業と農業者の連携支援 |
一般社団法人日本食農連携機構 |
平成27年度実施事業
事業名 |
受託先 |
山形県6次産業化人材育成(6次産業ビジネス・スクール実践型教育プログラム検討事業 |
山形県 |
食品流通事業者による受発注処理等の効率化に向けた調査 |
農林水産省 |
山形県産農産物流通実態調査※26年度から継続 |
山形県 |